
この記事では、5つのマイクラのスキン配布サイトをご紹介します。
建築やサバイバル生活が自由に楽しめるゲーム「マインクラフト」、通称マイクラ。
マイクラでは、スキン(Skin)を変更することで、プレイヤーキャラクターたちの見た目を変更することができます。
今回ご紹介するスキンジャンルはかっこいい系!
ゲームや少年漫画のキャラクタースキンからオリジナルスキンまで、お気に入りのかっこいいスキンを手に入れませんか?
1.Nova Skin
Nova Skinは、ユーザー投稿型のスキン配布サイトとなっており、プレイヤーキャラクター向け以外のスキンも配布されています。
配布されているスキンをそのまま使うこともできますが、同じサイト内で改造することもできます。
非常に多くのスキンが配布されているため、すべて見るにはいくら時間があっても足りません。
ですので、キャラクター名や方向性など、目当てがはっきりしている場合はタグで検索するのがおすすめです。
海外のサイトですので、かっこいいスキン目当てなら「cool」で検索した方がヒットしますよ。
2. Planet Minecraft
Planet Minecraftは、海外最大のスキン配布サイトです。
こちらもユーザー投稿型サイトのため、様々な作風・ジャンルのスキンが配布されています。
「cool」で検索すると44000件以上のスキンがヒットし、タグ付けがされているスキンだけでも27000件以上が配布されています。
ゲーム内での動きやスキンの状態を3Dモデルで確認することができるので、着用イメージがとても分かりやすいサイトですよ。
3.NameMC
NameMCも海外のサイトです。
スキン配布用のサイトではないのですが、こちらでは他のプレイヤーが実際に使用しているスキンをダウンロードすることができます。
トレンド上位に挙がっている人気スキンの中には、勿論かっこいいスキンも沢山ありますので、一度覗いてみてはいかがでしょうか?
ゲームやアニメの主人公のスキンを探す場合は、タグ検索を利用するのがおすすめです。
4.ニコニコ静画
ニコニコ静画は画像投稿サイトですが、こちらでもマイクラスキンを探すことができます。
アニメやゲームのキャラクタースキンがメインなので、目当てのキャラクタースキンを探す時にはおすすめです。
先にご紹介した海外サイトに比べ、手が込んだものが多く、見ごたえのあるスキンが多いですよ。
試しに仮面ライダーに絞って検索したところ、最新作含むスキンが550以上も投稿されていました。
オリジナルなら、「クリーパーカー」や「エンダードラゴンパーカー」といったパーカーものが個人的にはおすすめです。
「マイクラ スキン」で検索した場合、配布用の展開されたスキンが多く表示されますが、投稿者によっては着用時の画像を別に投稿されていることがありますので、気になるスキンは一度クリックして確認してみてくださいね。
5. pixiv
ニコニコ静画ほどの数はありませんが、同じ画像投稿サイトであるpixivでもスキンを探すことができます。
もちろんオリジナルも投稿されていますが、数としてはゲームのスキンが多く、今流行っているゲームジャンルのキャラクターのスキンが見つかりやすいサイトです。
ニコニコ静画で目当てのものが見つからなければpixivでも探してみてはいかがでしょうか?
少なくとも第五人格のスキンはこちらの方が豊富でした。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は配布数の多さを重視し、ユーザー投稿型のサイトを中心にご紹介しましたが、他にも様々なスキン配布サイトが国内外問わず存在します。
気に入るものがない場合、自作するのも手ですが、1からはなかなか難しいもの。
サイトによっては規約にて、配布スキンの改造を許可している所もありますので、気に入った作風のものをベースにアレンジしていくのも手です。
オリジナルのスキンとか、それだけでなんかかっこいいですしね、、、
個人的にスキンを自作、或いは改造する場合は、THE SKINDEXというサイトが使いやすく、おすすめですよ。
こちらの記事もあわせてどうぞ
⇒【マイクラスキン】 入手の仕方や変更方法・自作スキンの作り方について解説!