今回は子供だけでなく大人にすすめたい、むしろ大人だからやって欲しい、そんなNintendo Switch(以下スイッチ)で遊べる人気ゲームをご紹介します。
時間がない、昔のように没入して遊べない、まずソフトを探す気力がない、、、でも「面白いゲームがしたい」。
そんな大人になったあなたにおすすめできるソフトを、5作厳選してきました。
1本で何百時間と遊べ、クオリティも抜群の、どれも自信をもっておすすめできるソフトです。
外出しづらい今だからこそ、思いっきりゲームで遊びませんか。
野生のポケモンの生態をカメラに収め、調査していくカメラアクションゲームです。
NINTENDO64ソフトとして発売され、続編を熱望された『ポケモンスナップ』の完全新作ゲームとなっており、前作をベースとしながらも、グラフィックを筆頭に進化したポケモン世界が楽しめます。
ポケモン世界への没入感が作品最大の魅力となっており、童心に返って、或いはプロのポケモンカメラマンとしての意識が芽生えるのを感じながら遊べるゲームです。
ストーリークリアだけならば数日で終わってしまうボリュームですが、ストーリーなどオマケのようなもの、、、しっかりたっぷり遊べる作品です。
写真の質は上を目指し始めればきりがなく、全214種を撮影しなければいけない図鑑の完成や博士からのお題の達成など、やり込み要素は十分。
何度もエリアに足を運んでは、アイテムを駆使してポケモンの姿をカメラに収める、ただそれだけのゲームですが、ハマる人はとことんハマって遊んでしまいます。
好きなポケモンが出ている、前作を遊んでいた、という方はもちろん、ただポケモンが好き、という方にもおすすめしたいソフトです。
任天堂が「筋肉は一生の相棒」という言葉と共に世に送り出した、大人気フィットネスゲームです。
在宅ワークが多くなってきた昨今、自宅で運動不足を解消するのにピッタリのソフトですよ!
2019年発売当初から話題になり、先日行われた『RTA in Japan Summer 2021』では本作での競技開始後同時視聴者数が18万人となるなど、その人気ぶりが伺える盛り上がりを見せました。
プレイヤーにあった運動負荷での筋トレができる作品となっており、ただ自宅で筋トレするだけでは持続しにくい問題も、「アドベンチャー」モードの存在によって楽しく続けられるよう工夫されています。
相棒となる「リング」に励まされながら、筋トレを通して冒険する当モードは、懐かしの某ブートキャンプを思い出させますね。
最初は15分も遊んでいると正直キツくなってくるのですが、流石は任天堂、遊んでいるとゲーム側から休憩を促す表示がされます。
無理せず続け、一生の相棒を身に付けましょう。
因みにアドベンチャーモードは、毎日30分プレイした場合、クリアに約3~4カ月ほどかかるボリュームです。
大人気RPG「ゼルダの伝説」シリーズのオープンエアアドベンチャーゲームです。
主人公リンクが広大&雄大な世界を自由に冒険していく内容となっており、シリーズおなじみのなぞ解きはもちろん、「コログ」探しなどやり込み要素もたっぷり。
美しい3Dグラフィックの世界を、実際に旅しているかのような心地で冒険できる作品で、気付けば本筋を無視して道草ばかりする勇者の姿がそこに、、、
キャラクターやストーリーもよく、どこをとっても高く評価できる出来栄えとなっており、筆者としては「スカイウォードソード」を超えるシリーズ最高傑作です。
世界中を旅し、様々な人間関係に触れ、迎えたゲームクリアはグッとくるものがありますよ。
自由度が高く、じっくり遊べ、没入感も抜群のとにかく楽しいRPGソフトです。
いかがだったでしょうか。
大人だからこそ心に来るストーリー、現実を忘れてゲームにのめり込める没入感。
時に悪態をつきたくなりながらも、ただ「ゲームが楽しい」と思える作品をご紹介しました。
この記事を読み、おすすめソフトを遊んだあなたが、楽しいと思ってくれたなら幸いです。
紹介できなかったほかにも、宇宙船を舞台としたSF人狼ゲーム「グノーシア」や、世界中のテーブルゲームが遊べる「世界のアソビ大全51」など、まだまだおすすめできるスイッチソフトがあります。
気が向いたなら、そちらも是非遊んでみてくださいね。