2019年5月21日の朝に自民党・公明党から「戦争発言」で物議を醸した丸山穂高議員に対して「けん責決議案」が提出されたことにより 「けん責決議案」という言葉が一躍話題となりました。 でもそもそも「けん責決議案」とは何という意味なのでしょうか? 筆者も疑問に思い調べてまとめましたのでご紹介します。 けん責決議案とは何か けん責の意味は (譴責) 「規則に違反し... 続きを読む
うんこミュージアムの割引・格安チケット!口コミやオススメ周辺スポットなど
2019年3月15日(金)から日本初となるうんこをメインとした博物館。 「うんこミュージアムYOKOHAMA」がオープンしました! 一見バカバカしくも思える催し物ですが、昨今のうんこブームもあと押してか、オープンしてからの来場者数が約1ヶ月で5万人を突破するほどの大盛況です。 うんこの力って侮れないですね(笑) それではそんな「うんこミュージアムYOKOH... 続きを読む
2020年父の日に贈る花。仏壇に供える時のマナーや注意点など
2020年もそろそろ父の日がやってきますね。 ちなみに父の日は毎年6月の第3日曜日で2020年は6月21日(日曜日)になります。 GWや盆休みなどと同様に毎年微妙に違うので覚えづらいですよね。 筆者もよく父の日は忘れてしまいがちになっています… (母の日は割と覚えてるんですけど。) しかし父親にはなんだかんだで結構お世話になってる人が多いかと思います。 それ... 続きを読む
とうかさん2019の御朱印情報!目的や開催時間・交通規制や見どころなど
とうかさん(円隆寺)2019の御朱印情報 広島三大祭りの開催地としても有名なとうかさん(円隆寺)。 2019年は元号が平成から令和に変わった年であるために5月から円隆寺では記念となる御朱印を発行しています。 昨今は一昔前に比べると御朱印の人気が大変高く行列ができるほどにもなります。 また、お祭りでは限定の御朱印が売られているみたいです。 昨年のとうかさんでも... 続きを読む
三次もののけミュージアムへのアクセスや入場料・気になるイベントや感想など
2019年4月26日(金)についに日本初となる「妖怪博物館」 三次もののけミュージアム(湯本豪一記念日本博物館)がオープンしました。 早い人はもう過去最大級の大型連休となった2019年のGWの10連休で行っているかもしれませんね。 それでは気になる三次もののけミュージアム(湯本豪一記念日本博物館)の情報について紹介していきたいと思います。 三次もののけミュー... 続きを読む
鞆の浦 花火大会 2019 穴場スポットや駐車場をご案内!混雑予想など
鞆の浦花火大会とは正式名称は「福山鞆の浦弁天花火大会」で鞆の浦に浮かぶ弁天島をバック瀬戸内海に初夏の訪れを教えてくれる風物詩となっています。 絶景スポットとしても知られる鞆の浦の海上に打ち上げらるスターマイン花火は格別で港町らではの風情を感じさせてくれます。 また花火打ち上げ前には、鞆の浦の伝統芸である「アイヤ節」が地元住民たちによって披露される他 海沿いに... 続きを読む
2020年の梅雨入り予想!関東・関西・九州など
2020年もついに梅雨入りとなる季節がやってきましたね。 梅雨入りといえば筆者の記憶に残っているのは2018年に起こった、平成30年7月豪雨(西日本豪雨災害)なんです。 平成30年7月豪雨では幹線道路も含む多くの道路が土砂によって寸断され、多くの地域が孤立状態になり食料はおろか電気や水道などのインフラも大打撃を受けて非常に悲惨なものでした。 私は当時、広島... 続きを読む