この記事では、マイクラにおける「地図」の作り方や「製図台」を使った地図の拡張方法、および地図のコピーの方法を解説しています。
また、地図のコピーや作り直しの方法など、地図に関するあらゆる情報を紹介しておりますので
「マイクラの地図のことがよくわからない」
と思っている方にとっては必見の内容となっております。
ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
地図は、コンパス1つと紙8枚でクラフトすることができます。
紙を作るための「サトウキビ」の確保に序盤は苦労するかもしれませんが、コツコツとサトウキビを栽培することで安定して収穫することができるようになります。
マイクラにおける地図は、私たちが普段使っている地図と同様に、自分の居場所やどこに何があるのかを確認することができるアイテムです。
プレイヤーの矢印の方向で東西南北どっちなのかがわかったり、左手に持って地図を確認しながら移動することができます。
両手に持つことも可能です。
私たちが普段使っている地図と違う点をあげるとするならば「地図を持って歩いたところしか地図には書き込まれない」というところ。
なので、初めて地図を作ったあとは自分の拠点の周りを地図を抱えてある程度歩き回る必要があります。
少々面倒ですが、地図があると便利なので冒険ついでにじゃんじゃん埋めちゃうことをオススメします。
1枚の地図が表示できるマップの広さには限りがあります。
初めて作ったサイズの地図では、用途によっては役に経たない可能性があり、地図を拡張する必要が出てくる場合があります。
その際に活躍するのが「地図の拡張」。
地図の拡張方法には以下の2つの方法があります。
木材4つと紙を2枚並べることでクラフトできる「製図台」を使うことで地図を拡張することができます。
拡張の方法は簡単で、製図台に拡張したい地図と紙を2枚配置すればOK。
これで、狭い範囲しか表示することができなかった地図の表示範囲が広がります。
最初の時点では地図のレベルは1ですが、繰り返し拡張することで最大レベル4まで拡張することができます。
各レベルでの地図のサイズ感は以下の通り
レベルを上げるごとに地図の各辺が2倍、面積が4倍になる感覚ですね。
レベル4ともなると、自分の拠点の形やその周りの地形はほとんどわからなくなるので、かなり遠出をする時用といった感じになります。
筆者が普段マイクラをプレイしているときは
「とりあえず拠点への方向がわかればそれで良い」
と考えているので、とりあえずレベル4の地図を作っちゃってますね。
製図台では地図の拡張以外にも「地図の固定」をすることができます。
地図を固定することで、それ以上地図が拡張できないようにすることができるので、参考までに覚えておいてくださいね。
また、統合版のみになりますが、製図台を使うことで地図に名前をつけることができるのでこちらも合わせて覚えておきましょう。
製図台を使わなくても、いつも使っている作業台でクラフトすることで地図を拡張することができます。
その方法は、地図を真ん中においてその周りに8枚紙を配置するだけ。
製図台を使って拡張する場合よりも紙を6枚多く使うので、基本的には製図台を使うことをオススメしますが、冒険した先でどうしても地図を拡張したくなった時などにこの方法を使って地図を拡大することもあるかもしれないので、この方法も覚えておいてくださいね。
作業台で地図を拡張する場合も、地図のレベルのシステムは先ほどご紹介したものと同じになります。
シングルプレイの時には自分用の地図を1枚作れば良いですが、マルチプレイをする際には同じ地図が何枚か必要になりますよね。
そんなときはいちいち、地図を作り直してまた地図を埋め直さなくても、コピーをすることができちゃうので安心です。
地図のコピーはとても簡単で、地図の横に白紙の地図を配置する。これだけです。
額縁を使って大きな地図を作る時にも大活躍するので、こちらもぜひ覚えておいてくださいね。
こちらの記事では、マイクラにおける「地図」の使い方の紹介をしました。
今回の内容をまとめると以下の通り
地図についてわからなくなったら、またこの記事に戻ってきて確認してみてくださいね!
また、こちらのブログではこの他にもマイクラのお役立ち情報をガンガン発信しておりますので、是非そちらも合わせて要チェックですよ!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
こちらの記事も併せてどうぞ
⇒【マイクラ】 宝の地図の見方や入手方法について解説!見つからない人は必見!